活動の覚書(ブログ)

河越御所およびエンターテイメント研究所の活動覚書です。

探究三分野の更新記録はもちろん、その他関連することがらや雑多なものごとに関する情報を気ままに書き記していきます。

左側の覚書のタイトル(下線部分)や、以下の日々の話題を象徴する写真をクリックしていただくと、それぞれの記事のページへと移動することができます。

お楽しみください。

 

当サイト内のすべてのコンテンツについて、その全部または一部を許可なく複製・転載・商業利用することを禁じます。

All contents copyright (C)2020-2024 KAWAGOE Imperial Palace Entertainment Institute / allrights reserved.

活動の覚書(ブログ)一覧

〝訳あり〟ですが、羽柴秀吉を支えた三面大黒天が通常のほぼ半額で迎えることができますよ。

「仏像ワールド」様の「訳ありアウトレットセール 2025年春」で三面大黒天が出ていたので迎えにいってきました。よく観察すると小さな傷が複数確認できましたが、単なる飾り物として迎え入れましたのでね。逆転の発想で、常時連れ歩くことに抵抗が無くなりますね。まるで羽柴秀吉みないになってしまいそう・・・でも誤解しないでくださいね。「河越御所」は羽柴秀吉に対して好意を有しておりませんから(笑)。いつもお世話になっているスタッフ様にうかがったら〝販売数にまだ余裕がある〟様な感じでした。高台寺円徳院モデルの三面大黒天にご興味をお持ちの皆様、現在が購入のチャンスですよ。

2025年04月29日

極小仏に「現存彩色シリーズ」という新たな分野が拓けましたよ。

「仏像ワールド」様の総合カタログvol.4発刊に合わせ、極小仏に「現存彩色シリーズ」が新たに加わったそうです。極小仏だから、とっても小っさいのですが、彫りも詳細かつ丁寧で、更に彩色が施されています。木目を楽しむ通常仕様と並べて遊ぶのもよろしいですね。画像でも、繊細な造りは伝わりますが、実物を手にとって観ると楽しさは倍増以上ですよ。今後、種類も増えていくことでしょうね。楽しみはどんどん広がっていきます。

2025年04月28日

2025年春の清和源氏/多田源氏所縁の地を巡る度‐摂津国多田神社‐

前回は彼方此方で遊んで夕方に辿り着いたら閉門という憂き目に遭った摂津国多田神社。今回は泊まっていた奈良を朝に出発し、午前中のうちに参拝しました。念願の多田神社ではありましたが曇天、時々雨天という状態でした。余り歓迎されていない雰囲気・・・。源満仲・源頼光に逢いたくて来たのにぃ。酒呑童子の首を洗ったという池を観たかったのにぃ。ネットで写真があったから大丈夫(観ることができる)と思っていたのですよ。でも実際は期間や条件がある様で、次回の参拝時にクリアしようと考えております。ところで、源満仲・源頼光父子と、どうしたら仲良くできるのでしょうかね?

2025年04月27日

重要文化財指定を記念し、高野山金剛三昧院モデルTanaCOCORO「合縁明王」の3版が発売されましたよ

重要文化財指定の記念で、100体限定ではありますが高野山金剛三昧院モデルのTanaCOCORO「愛染明王」が再版されました。これで3版目となります。これまでと変わること無く目力(めぢから)の強い〝法具〟としてのパワーを内包していますよ。個体差はあるのかもしれませんが(笑)。金剛三昧院では重要文化財指定を記念して、今年の12月14日まで、愛染明王の特別拝観が実現しています。神無月~霜月あたりに訪れることができればと、スケジュール調整をしています。金剛三昧院でも期間限定で販売するらしいです。開眼供養してもらえるのでしょうかね?そのままでも充分な法力をお持ちなのにね(笑)。

2025年04月26日

TanaCOCORO空也(4版)の購入オーディションをしていたら、巨大な木造空也が乱入してきました。

絶大なる人気を誇るTanaCOCORO「空也上人像」の4版が発売されました。恒例の100体限定ということで、予約受付日のうちに完売となってしまったそうです。「河越御所」では、〝ロット違いは別物〟と認識していますので、発売直前に株式会社MORITA様本社へうかがい、購入オーディションを開催してまいりました。そしたら、スタッフ様のご厚意によりリアル仏像「木造 空也上人像」の現物を前に、ご説明をいただきました。「木造の魅力は解っているけれども高価だから手を出さない」と決めていたのですが、既にその禁は砕かれています(笑)、リアル仏像「木造」シリーズ、欲しくて堪らなくなってしまいましたよ。

2025年04月23日
» 続きを読む