不定期実施の蝦夷征討で、陸奥国に出向いてきました。今年(2023年)も酷暑でしたからね。汗塗れとなりながら、胆沢城を巡回しました。体調を考慮して途中で止めちゃいましたがね。前回は朱印帳の持参を失念していましたので、今回こそ朱印を頂戴するため意志を強くもって「鎮守府八幡宮」を訪れました。参拝客が多い訳でもなく、立地もあまり交通の便が良いとは言えず・・・なのですが、八幡宮としての凜とした雰囲気は凄いんです。拝殿・本殿の左側に御座します神木は相変わらず神秘的なパワーを放って忌ました。観光客が多い寺社では考えられない程の長閑さで、朱印を頂戴するまでにかなりの時間を要しました。待ったことは全く苦ではありませんよ。寧ろ、ゆっくりと境内・社殿を愛でることができたので、とても心が安らいだ素敵な時間をいただいたと喜んでおりまする。
活動の覚書(ブログ)
- 2025年04月29日
- 〝訳あり〟ですが、羽柴秀吉を支えた三面大黒天が通常のほぼ半額で迎えることができますよ。
- 2025年04月28日
- 極小仏に「現存彩色シリーズ」という新たな分野が拓けましたよ。
- 2025年04月27日
- 2025年春の清和源氏/多田源氏所縁の地を巡る度‐摂津国多田神社‐
- 2025年04月26日
- 重要文化財指定を記念し、高野山金剛三昧院モデルTanaCOCORO「合縁明王」の3版が発売されましたよ
- 2025年04月23日
- TanaCOCORO空也(4版)の購入オーディションをしていたら、巨大な木造空也が乱入してきました。
- 2025年04月22日
- 2025年春の清和源氏/河内源氏所縁の地を巡る度‐山城国六孫王神社‐
- 2025年04月21日
- 石清水八幡宮への参拝は、清和源氏/河内源氏所縁の地を巡る旅の出発点でした。